ポリエチレンガイドPOLYETHYLENE GUIDE
アイオノマー(ionomer)は、 高分子鎖に少量(15 %以下)のイオン基を導入したプラスチック材料の一種です。この素材は、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリテトラフルオロエチレンなどの疎水性高分子に、カルボキシル基やスルホン基などのイオン基を側鎖として少量導入することにより作られます。アイオノマーの特徴は、ホスト疎水性高分子マトリックス中での親水性イオン基の凝集により、疑似架橋点を形成する点にあります。この疑似架橋点は力学的性質を向上させる機能もあります。また、アイオノマーは室温でネットワーク構造を持ちながらも、加熱することで疑似架橋がほぐれるという特性によって熱可塑性も示すため、押出成形や射出成形、フィルム加工といった様々な成形加工が可能である点も大きな特長 です。
アイオノマーの歴史は、1950年代前半にさかのぼります。BF Goodrich社(米国)は、ブタジエン–アクリロニトリル–アクリル酸共重合体のZn塩が引張特性および接着性に優れていることを報告しました。また、DuPont社(米国)はスルホン化クロロポリエチレンの金属塩を開発し、「Hypalon™」として市販しました。これらの初期の試みを皮切りに、多様な構造のアイオノマーが開発されました。
特に注目すべきは、1964年にDuPont社が上市した「Surlyn™」です。これは低密度ポリエチレンと同様の高圧ラジカル重合法によって製造されるエチレン–メタクリル酸共重合体、あるいはエチレン–アクリル酸共重合体のNaあるいはZn塩であり、透明で強靭な熱可塑性樹脂として優れた特性を持ちます。この特性を活かして、Surlyn™は食品包材などの分野で広く普及しました。Surlyn™はいわゆるエチレン系アイオノマーの一例であり、現在では三井・ダウポリケミカル株式会社から「ハイミラン®」として市販されており、特に深絞りという厳しい加工が要求されるハム・ベーコンなどの包材フィルムや、高い反発性能を活かしたゴルフボールなどの用途に欠かせない材料になっています。
アイオノマーは、そのユニークな構造により、多岐にわたる物理的及び化学的性質を持ちます。このセクションでは、アイオノマーの代表的な性質について紹介します。
日本ポリエチレン株式会社の新たな開発が生み出した直鎖状エチレン系アイオノマーは、従来の多分岐エチレン系アイオノマーと比較して、物性において大きな違いを示しています。このセクションでは、これら二つのタイプのエチレン系アイオノマーの主な違いに焦点を当てて解説します。
直鎖状エチレン系アイオノマーは従来の多分岐エチレン系アイオノマーと比較して、耐熱性、優れた機械特性や光学特性などの物性において顕著な違いを示します。これにより、特定の用途において従来品を超える性能を発揮することを期待されています。
直鎖状エチレン系アイオノマーの展開が考えられる用途について解説します。
すでに流通している多分岐エチレン系アイオノマーは疑似架橋を持っていることが特徴であり、これらの性質は多様な産業分野での使用を可能にしています。すでに実用化されている用途としては、自動車部品、ラミネートチューブ、スナックや粉体の包装、食肉包材、医薬品包装、液体紙容器、改質剤、水性塗料、接着剤などがあります。
直鎖状エチレン系アイオノマーは、その独特な構造と性質により、多分岐型アイオノマー材料と比較して性能向上を狙えることから、リサイクル材、3Dプリント原料など幅広い用途への応用を期待しています。
リサイクル性に関して、ゴム材料などの架橋によって物性を向上させている素材とは異なり、架橋構造を有しながらも溶融する事が可能で、マテリアルリサイクル適性を両立しています。直鎖状エチレン系アイオノマーの分子構造に由来する優れた機械物性と、イオン結合による疑似架橋が性能の向上に寄与し、さらに、加熱によって疑似架橋をほぐすことが可能という機能も備わっています。これら性能が相乗効果を発揮し、優れた物性とリサイクル適性とを兼ね備えています。これにより、使用済み材料の価値を最大限に活かすことができ、資源の有効活用に貢献することが期待されます。
直鎖状エチレン系アイオノマーの高機能化は、用途多様化の可能性をさらに感じさせてくれます。例えば、航空・宇宙分野やエネルギー分野などメンテナンスの難しい環境での使用が想定される用途では、材料の長期間にわたる安定性が求められます。直鎖状エチレン系アイオノマーはその高い耐久性により、これらの要求を満たすことが有望視されており、長期間にわたる使用が可能になることで、総合的なライフサイクルコストの低減や廃棄物削減にも寄与します。
また、新たな試みとして、これまでアイオノマーやポリオレフィンが展開されてこなかった未知の分野への展開にも挑戦しています。例えば、直鎖状エチレン系アイオノマーは3Dプリンタによる造形性に優れており、金型加工では成形が難しい形状の造形物も作製が可能です。これまで3Dプリンタで主に使用されてきたABSやPLAと比較して、材料の柔軟性や靱性などの物性において異なる特性を示し、新たなプロダクトへの適用拡大が期待されます。また、アイオノマーが分子内に持つ極性基が共有結合や水素結合を形成することができるため、金属などの結合形成が可能な被着体との接着も可能になります。この機能を活用する事で、例えば、二次電池材料のシール材や有機無機ハイブリッド構造の太陽電池の封止材などの、新しいプロダクトへの適応が期待されています。
新しい用途へのアプローチを通じて、直鎖状エチレン系アイオノマーが持続可能な社会の実現に向けて重要なキーマテリアルとなることを目指していきます。私たちが開発を進めている新しい素材”直鎖状エチレン系アイオノマー”が、未来において大きな価値を創出し、さまざまな産業分野での活用が進むことを心から期待しています。
詳細に関するお問い合わせはこちら
お仕事のご依頼・ご相談はお気軽にご相談ください。
お客様に最適なソリューションをご提案いたします。